アンチエイジング

老ける食べ物ワースト3|これらを避けたら若返りました

【結論】老ける食べ物の共通点とは?

老化を早める食べ物には、ある共通点があります。

それは、

「体内で炎症・酸化・糖化を引き起こすもの」

この3つは、肌だけでなく体全体の細胞を傷つけ、見た目も機能も“老けさせる”要因です。

本記事では、美容と健康の大敵ともいえる「老ける食べ物ワースト3」を徹底解説!

さらに、今日から取り入れられるその代替案や対策も紹介します。

知っているかどうかで、5年後の見た目が確実に変わります。

まさ
まさ
僕はこれらの食べ物を意識的に避け始めてから、見た目の若さをキープできている実感があります。

 

老ける食べ物ワースト1:トランス脂肪酸(マーガリン・ファストフード・スナック)

マーガリンやトランス脂肪酸、質の悪い脂は体に悪く、老ける原因になります。

トランス脂肪酸は、体内で慢性炎症や酸化を引き起こし、肌の再生機能を低下させます。

さらに、細胞膜の質まで悪化させ、キメの乱れや毛穴の開きにつながることも。

まさ
まさ
肌の元気がなくなるだけでなく、生活習慣病リスクまで高める厄介な脂なんです。

該当食品の例

・マーガリンやショートニング

・ファストフード(フライドポテトやハンバーガー)

・スナック菓子やインスタント食品

これらの加工脂肪はトランス脂肪酸が多く含まれており、肌や体に悪影響を与えます。

甘い菓子パンは砂糖とトランス脂肪酸のダブルパンチなので絶対に避けましょう!

長期間保存が効くように加工されたスナックやインスタント食品には、トランス脂肪酸が多く含まれています。

代わりにおすすめの脂質

・オリーブオイル

・アボカド

・青魚(サバ、サーモンなど)

オリーブオイルに含まれるモノ不飽和脂肪酸は、体に良い影響を与え、肌を潤いを与える効果があります。

アボガドは果実の王様とも言われ、ビタミンEが豊富で抗酸化作用抜群のアンチエイジング食材です。

サバやサーモンはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、肌を滑らかで若々しく保つのに有効。

まさ
まさ
毎日サバ缶を食べていた時がありますが、肌の調子がよかったです!

老ける食べ物ワースト2:精製された糖質(白砂糖・白米・お菓子)

精製された糖質は、血糖値を急激に上げ、「糖化(グリケーション)」という反応を引き起こします。

糖化によってできるAGEs(終末糖化産物)は、コラーゲンやエラスチンを劣化させ、シワ・たるみ・くすみを招きます。

つまり、“糖を摂りすぎる = 肌の弾力を自ら壊している”ということと同義なんですね。

該当食品の例

・白米や白パン

・お菓子やジュース

・甘いシリアルや菓子パン

精製されていない穀物は糖質がゆっくり吸収されるのに対し、白米や白パンはすぐに血糖値を急上昇させてしまいます。

まさ
まさ
これが糖化の原因になってしまうんですね。

市販のケーキやクッキー、ジュースなどに含まれる白砂糖は血糖値を急激に上げてしまい、肌の老化を加速させます。

朝食でつい食べてしまいがちなシリアルも、精製された糖質が豊富で糖化を進行させる原因に。

代わりにおすすめの食材

・玄米や全粒粉パン

・フルーツ

・ナッツ類

玄米や全粒粉パンには食物繊維が豊富に含まれており、糖質がゆっくり吸収されます。

これにより、血糖値が急上昇しないので糖化を防ぐことができます。

まさ
まさ
白米大好きですが、僕も夜は玄米を食べています。

お菓子やジュースが飲みたくなったらフルーツを食べるのがおすすめです。

特にブルーベリーキウイは抗酸化作用が強く、老化を防ぐために有効!

ナッツ類も健康的な脂質と食物繊維を多く含み、糖質の吸収を穏やかにします。

さらに、ビタミンEや抗酸化物質が豊富で肌を守るために効果的。

老ける食べ物ワースト3:アルコール(特に甘いお酒や多量の飲酒)

アルコールは、以下3つのメカニズムで老化を進めます。

  1. 脱水 → 肌が乾燥して小ジワが目立つ

  2. 肝臓への負担 → 解毒力が低下し、肌荒れやくすみの原因に

  3. 睡眠の質の低下 → 成長ホルモンの分泌が減少し、修復力ダウン

 

まさ
まさ
さらに、糖分の多いお酒は糖化も進めるので、ダブルパンチになります。

該当アルコールの例

・ビールやチューハイ

・カクテルや甘いワイン

・毎晩の深酒

特に甘いビールやチューハイには糖分が多く含まれていて、血糖値の急上昇を引き起こします。

アルコールの脱水作用により肌が乾燥するのも老化を加速させてしまう原因に。

まさ
まさ
とはいえ、お酒を飲みたくなる時はありますし気にしすぎない方がストレスは溜まらないですよね。

代わりの習慣や工夫

・赤ワイン(適量)

・水やハーブティー

・カモミールティーローズヒップティ

赤ワインには強力な抗酸化物質であるポリフェノールが豊富に含まれているので、老けないためには最適です。

飲む日を決めて、週2~3日のノンアルDAYを作るのと、水をちゃんと飲んで脱水を防ぐのがおすすめです。

【まとめ】老ける食べ物ワースト3

老ける原因

主なメカニズム

食べ物例

精製糖質

糖化

白米・白パン・砂糖

トランス脂肪酸

炎症・酸化

ファストフード・スナック

アルコール

脱水・肝機能低下・睡眠の質の低下

チューハイ・甘酒・深酒

まさ
まさ
老化を抑えるために、これらの食材を意識的に避けるようにしましょう。

逆に体の酸化を防ぎ、アンチエイジングに効果的な食べ物はこちらで紹介しているので参考にして下さい!

老けない体と肌をつくる「食べ方の工夫」3つ

✅ 食べる順番を工夫する(血糖値を安定)

野菜 → タンパク質 → 炭水化物の順で食べると糖化を防げます。

まさ
まさ
あとはよく噛むことがとても大事ですね。

✅ 抗酸化食材を毎日1つ取り入れる

例:トマト、ブルーベリー、ブロッコリー、緑茶 など

✅ 夜の食事は「控えめ・早め」

夜遅い高脂質・高糖質の食事は老化物質の生成に直結するので、できる限り早めの夕食が理想です。

あなたの若さは「食べ方」で決まる

今の肌や体の状態は、これまでの食習慣の“通知表”。

でも、大丈夫です。

変えるのは今日からでも決して遅くありません。

まずは次の3つを意識してみてください。

  • コンビニでは菓子パンを選ばず、ブランパンに

  • おやつをクッキーからナッツやフルーツに

  • 晩酌を週3回→週1回に

あなたの小さな選択の積み重ねが、5年後の見た目に大きな違いを生みます。

すぐに変わるわけではないのがもどかしいですが、続けていくと確実に変化していきますので安心して下さい。

まさ
まさ
今日できることから始めていきましょう!

 

<アラフォーが見た目年齢20代になれた秘訣を公開中!> メルマガ登録

→限定無料メルマガはこちら

-アンチエイジング,

error: Content is protected !!